無意味のような生き方

組込みエンジニアが怒りと無念をさえずるブログ。

客先常駐3週間で感じたこと

客先常駐とは、文字通り取引先にずっといる(常駐する)勤務形態のことだ。僕は、6月から客先常駐として働いている。客先常駐については、すでに色んなことが書かれている。説明は以下の記事が詳しい。

 

jochu-carrierup.net

 

僕はまだ3週間しか経っていないが、すでに不満や問題点が溜まってきたのでここに吐き出す。正直、どこからが業界的な問題で、どこからが僕個人の問題なのか曖昧だ。もしかすると全部僕だけにしか当てはまらない可能性もあるけど、多めに見て欲しい。

 

どこまでいっても味方ではない

 客先に行くと、自分たちは協力会社という身分になる。一般的に、協力会社は複数いる場合が多い。よって、1つのチームは、客先社員、協力会社A社員、協力会社B社員みたいな形態をとる。それぞれがベテラン&新人のセットで複数人いることも多い。当然、1人があらゆることを知っているわけではなく、役割がきちんと分かれている。そのため、同じチームのメンバーに質問&相談する状況が多々あるのだが、このとき、相手が他社の人だと圧倒的に話しかけづらい。本当に聞かなければならない内容か、相手の仕事を遅らせてまで聞くことなのかと一々吟味しないと聞けないため、個人の進捗がすごく遅れる。また、質問した後でも、相手が「なんで何のメリットもないこいつに教えなきゃならないんだ」と思われていたらどうしようと不安になり、完全に理解していなくても早々に切り上げてしまう。考え過ぎかもしれないが、少なくともウェルカムで教えてくれる状況ではない。結果的に、自分の仕事もすごく非効率だろうし、成長も期待できない。

 

コミュニケーションに関していえば、自チームの人間でもギクシャクしているのだから、他チームかつ他社の人間となれば尚更だ。話しかけるきっかけもなく、目の前にいるのに一切接触がない。相手にとって有益な情報でもなければとても話しかけられない。周りの人のほとんどが名前しか知らず、一言も喋ったことがない。今まで知らなかったが、一日中よく知らない他人に囲まれているのは居心地が悪い。この間、女性社員がお菓子を配りに来ていて、自分はどうなるのかとビクビクしていたら、一つ手前で止まった。素直に傷つく。一概に言えないけれど、同じ会社の人間であれば、知り合いになっておこうという気持ちが少しは芽生えるのではないか。会社が違うので、どこかで「関係ない」と思ってしまっている。これのメリットってあるのだろうか。 

 

見れない情報が多すぎる 

客先社員と協力会社社員の間の情報格差がひどい。パソコンは客先社員の権限のものを使え、自分のノートは持ち込み不可、会社のものは全て持ち出し禁止。仕事の情報は、自分と関係があるものしか見ることができない。そのくせ、「関係がある」範囲が曖昧なので、自分が見れない情報に頼らねばならないことも多い。その場合、客先か他社の人間に協力してもらわねばならないが、そうなると1段落目の問題に直面する。単純に作業が遅れるという時間的な問題もあるが、自分が何をやっているのかわからずに作業をするのはストレスが溜まる。相対的に周りと比較したり、全体からみた自分の位置を把握することで、次にやるべき行動が見つかって主体的に動けるのだと思うが、そのためのルートが閉ざされている。「新人だからしょうがない」と言われるかもしれないが、全体の状況と自分の力量が分かっていてヒヨコになるのと、何も知らないのでヒヨコにならざるを得ないのとでは全然違う。ゴールが分からいので1つの仕事が終わっても達成感がなく、ただ闇の中をもがいている感じだ。(あと、地味にID/パスワードを一日に何度も入力しなければならないのがストレス。電源を切るたびにリセットされてんじゃねえ。頑張れ。) 

 

 目標が見つからない  

実際に一番苦しいのはこの問題だ。上の2つの問題は辛いとはいえ、自分の行動次第では改善していけるものかもしれない(ただ、やらないで済むならやらない方がいい。)だが、この問題は努力でどうにかなるものではない。働く目標は何種類かに分けることができると思う。「出世(認められたい)系」「スキルアップ系」「良いものを作りたい系」など。客先常駐だと、これらすべてが見出しづらい。

 

まず、「出世系」は、働く場所の問題で難しい。基本的に評価する人は自社にいることが多いだろうから、その人にアピールをすることはできない。もちろん、仕事を頑張って間接的にアピールすることはできるけど、出世のために頑張るのは難しそうだ。仕事を頑張ることくらいしかないので、「上に行くために..」みたいな目標はなかなか結びつかない。それに比べて「スキルアップ系」は少しはマシかもしれない。だが、上で述べた2つの問題が壁になるので、スキルアップできる環境を自ら作るらなければならないだろう。「良いものを作る」ことについてだが、そもそも自分が作っているという実感がない。また、今はともかく、永久に創造的な仕事ができない(ように思える)のがつらい。言いたいことを言える場がほしい。

 

まとめると、客先常駐は目標が立てづらく、目標が立たなければ、仕事のモチベーションは上がりづらい。 

 

 

---------------------------------

「打たれて強くなる」という言葉がある。今の勤務先に決まったとき、部長から言われた言葉だ。厳しい環境の方が辛いことは多いけれど、その方が人は成長できるという。しかし、この言葉は「人は鉄である」ということが前提となっている。だが周知のように、人は鉄ではない。

 

やたら愚痴ばかり書いてしまったが、どうせならこれらの問題を解決したい。自分の問題としても、業界の問題としても。今は何も思いつかないけれど、問題を頭の片隅においておこうと思う。

 

僕が通っていた大学の教授

 

※大学院に通っていた頃(約1年前)に書いたものです。

 

僕が通っている大学の教授(40代、男、ドイツ観念論が専門)が、今度結婚するらしい。僕は前期に授業を1つ取っていたくらいで、その教授と特に親しいわけではなかったため、これといって感慨はない。だが、出合いの話などを人づてに聞く機会があり、その中で色々と思うことがあったので書きしるす。聞いた話によると、相手の女性とは”行きつけのバー”で出会ったという。女性が一人で飲んでいるのを見て、声をかけたのが最初のきっかけだそうだ。その教授曰く、「豪快な飲みっぷりがよかった」とのこと。そこからどう親しくなったのかは知らないが、まあ付き合って、そしてこの度めでたく結婚するということだ。

 

 

僕には現実味がなさすぎてFuckとも思えない。バーで声をかけるという行為を、僕は一生できないと思う。なぜなら、一人でバーに来る & 豪快に飲む女性って、自分の芯がかなりしっかりしている人だと思うから。今の僕が話しかけたら、まず劣等感で憤死する可能性が高い。いや、今じゃなくても、今後、仮に年収が数千万あったとしても、無理なんじゃないか。さらに言えば、いつか人よりも比較的高い収入を手にしたとして、それによって身についた自信で高圧的に話しかけたとしても、あまり好かれないように思われる。だが高圧的な態度が嫌われるとしたら、対等であればいいんだろうか?でも対等な収入っていくら位なんだろう。それがピッタリ吊り合っていない限り、傲慢or卑屈のジレンマに陥ってしまう。

 

 

だが!もしかすると、人と比較して上下(うえした)ではなく、自分の内から作られた自信を持った人と対等な付き合いがしたいのかもしれない。この内からの自信というものを身につけるためには、まず自分を確立していなきゃいけないのだが、これが非常に難しい。そしてさらに難しいのが、そのようにして確立された我(われ)が、「バーで人に話しかけるような人間である」という条件をクリアしていることだ。自分を確立している上で堂々と話しかけるのだから、その行動がある程度その人のポリシーと合致している必要があるのだ。

 

 

つまり、満たさねばならない条件は、不動の我の確立し、その我が見知らぬ人に話しかけるような人間であることだ。ちなみに僕はいずれも今のところ厳しい。「自信がないことに自信がある」という現状を抜けださないかぎり、内から湧き上がる自信は身につかなそうだ。

 

 

あと他にも僕が話しかけれない理由は山程あるが、中でも(人見知りを除いて)決定的なのは「たぶん話が合わないだろう」ということだ。僕が普段話すことは、いかに自分が苦しいかという話か、自意識過剰な話、あと哲学の話、くらいしかない。だが、バーに来る女性は、その時点で自意識がバカになっているようにみえる。「~な人ってどう思います?」から導入された話は、まったくハマらないと言い切っていい。僕の話がつまらんというのを脇に置くとしても、些細な会話すら価値観が合わない可能性が非常に高い。もちろん、話が合わなくてもOKだという人もいるだろうが、僕は盛り上がらない状況に耐える心臓は持ち合わせていない。アーイ。

 

 

※後記:教授の話はどこに行ったのか。

 

止まるな

 

深夜なので日記をかく。


最近はまたしても自意識について考えることが多い。人見知り、口下手、自意識過剰の原因については様々な説があるけれど、「自分がどう見られるか?ということに脳のリソースを割きすぎて、相手の話に集中できない」という説明が一番納得がいく。

 

図書館など行くと、自意識のネジがゆるい人が多い。
口を塞がず大声でくしゃみをする人、おならをする人、他の席も空いているのに隣に座ってくる人、100%目が合うとわかっていてこっちを見てくる人、確実に今は埋まっていると分かっていてトイレに来る人。


単純に迷惑だし個人的に不快だというのもあるけど、それ以上に、彼らが人生において得をしていることに腹が立つ。目の前のことに集中しているので生産性が高く、かつ堂々としてるので好かれてきたかもしれない。ふざけるなと言いたい。

 

とはいえ内気も前進すべきだ。内気でない人間が、自分の性向がたまたまそうだったというだけで伸び伸びと生きているのは癪だ。面白さ的、社会的、金銭的に負けるのは気に食わない。大丈夫、人生の刺激度合いではこっちが確実に勝っている。挨拶に一言添えるだけで心臓がバクバクなんだぞこっちは。

 

f:id:ikenohotorino:20170625022557j:plain

 

 

小エッセイズ

×海を見ながら

最近、会社近くの某海浜公園で昼ごはんを食べている。隣の先輩とずっと一緒にいるのが気まずいので、昼休みに辺りをプラプラしていたら辿り着いた。今は備え付けのベンチでコンビニのパスタを食べているが、いずれはここにブルーシートをひいて、海を見ながらサンドイッチを食べたい。毎日の楽しみとして。

f:id:ikenohotorino:20170622001236j:plain

 

×本

毎日の楽しみ。通勤帰りに必ず本屋に寄ること。研究者をやめて、1冊あたりの本代がすごく安くなったことに驚く。4冊買って5000円を越えない衝撃。専門書なら1冊の値段だ。社会人になって、時間と濃厚な本の代わりにお金を得ていると感じる。全部は手に入らないか。

 

×引っ越したい

全部は手に入らない。同期との競争を勝ち抜いて今いる部署に決まったが、想像よりやる気のない部署だった。隣の芝生が青く見える。しかも、3月に今の家に引っ越して、会社まで徒歩で通えていたのだが、今月から通勤1時間半の所に配属になった。塞翁が馬。良い結果かどうかは最後までわからない。今の仕事はテンション上がらないけど、結果的に良かったと思えたら満足。(過去の思い出を美化とかではなくて。)

 

小エッセイ

✕新幹線で会社に通っている。定期代はJRの料金しか出ていないので、完全に自腹である。月に+3万くらい余分でかかっている。財布は痛いが、やめられない。体の調子がめちゃくちゃ良くて、今日は耐えられそうだと思っていても、いざ満員電車を見ると、一発で怖気づき、反対側のホームへ直行する。調子が悪いときはいわずもがなである。会社から品川が近いため、電車(1駅)→川沿いをお散歩→新幹線、というルーティンが出来上がった。

 

新幹線で腹が立つこと。自動改札絶対使わないマン。自動改札が使えない時期、改札で長居されて困った。到着よりかなり早く席を立って、連結部に来るマン&ウーマン。混雑時はすでに定位置が決まっているのですごく邪魔。席に座っていたくせに立っていた人より先に降りようとするマン。そんなに都合よくいくわけないだろばーか。

あと、この間、新幹線の改札で女性の新人職員が数人で話しているのを撮影しようとしていたおじさんがいてすごく不快だった。

 

自虐のテンプレート
A「みんなが自分の悪口を言ってるんじゃないか不安。絶対自分は嫌われている。」
B「誰もあなたのことなんか気にしていないから大丈夫。」
ここまでは定型だけど、この先、
A「好きの反対は無関心。やっぱり自分は好かれてない。」
ここまでテンプレ化しよう。

 

新横浜はIT企業が多いせいか、ブックオフの「情報科学」コーナーが充実している。プログラミングだけじゃなく、理論系の本もたくさんあってうれしい。その一方、この間久々に国立の本屋行ったら、『ゲンロン』の前で両腕を組んで仁王立ちしている大男がいた。これぞ国立という感じ。

 

✕人との関わりが薄いので書くことが少ない。会社の人たちもそこまで話しているようには見えない。ありがちな孤独を感じている。僕の場合、勉強会後の飲み会くらいしか人とまともに話す機会がない。もちろん新しい友人なんてできないし、ましてや彼女をや。勉強会を孤独を埋めるためのものにしたくない。ので、新しい人と出会っていきたいですねえ。切実。

 

近況報告2

仕事がきつい。
今までは超楽しかったのに、先週末から仕事場が変わって苦しくなってきた。
今週はどうなるのか。

 

仕事帰り、何かに希望を託さなきゃ、手ぶらでは帰れない。
目に入った宝くじ売り場に吸い込まれる。

 

思ったことが全然言えない。
愛想よく笑っても笑わなくても好かれないし。
休憩時間のお菓子をスルーされる。

 

今の業務で結果を出した先に何もないのが問題。

 「メールを送る」とかでさえ、一旦ToDoリストに書かなきゃ出来ないというのに、

先も見えずやり続けることができるだろうか。

 

寝る時間か。